485系は昭和39(1964)年に登場した直流/交流60Hz用の481系を母体として誕生した交直流特急形電車です。
翌年には交流50Hz用の483系、昭和43(1968)年にすべての電源に対応できる485系と進化して、四国を除く日本全国で幅広く活躍しました。
今回は、2020年に全面リニューアル発売した485系に引き続き、100番台のボンネット型先頭車クハ・クロを始めとした“初期型”を中心に製作しました。
「華やかな特急列車」時代を再現してください。
商品仕様
製品名: | モハ484-601~614 M キット |
---|---|
型番: | 1-485-73 |
メーカー: | カツミ |
製造年: | 2022年 |
車体はエッチング・プレス製、前面はロストワックス製で、床下機器はエンドウ製、今回より初期型のAU12型クーラーはTOMIX製を採用しています。台車はTR69(クハ・クロ・サロ・サハ・サシ)・DT32(モハ)を使用し、共にダイキャスト製です。パンタグラフはPS16H(銀)、キャブインテリア・客室内インテリアを装備、室内灯はチップ型白色LED仕様、前照灯・尾灯・ヘッドサインもLED仕様です。動力は、モハ484形式にキャノンEN22一般モーターとACEギアシステム(2600P-軸距26.0㎜ φ10.5プレート車輪)を搭載しています。
<別売部品>
PS16H パンタグラフ×2
室内灯チップLED(白色・1個入)×1
DT32台車 PL×1
ACEジョイント Φ2.0-Φ2.0×1
EN-22モーター(一般用両軸)×1